PSUあんまりやってませんけど接続障害起こしたことがほとんどないなぁ。


イチローなんて怖くない、障害になったことなどほとんど無い

ロックマンなんて怖くない、どんなものか詳しく知らない



まぁ僕だけでしょうね。

特にイチローは6年連続200安打決めて波に乗ってログイン弾きまくってるらしいし

今に彼の真の恐ろしさをしるやもしれん・・・なかなかどうして侮れん男よ。















で、全く関係ないのですが
久しぶりに見ると改めてやばさがわかる作品ってありますよね。
それを久しぶりに見たんですよ。

巷でハルヒハルヒしつこいくらいにハルヒまだまだハルヒとどめにハルヒおまけにハルヒと
儲が煽りまくってるハルヒですがあんな良アニメに毛が生えた程度のアニメはどうでもいいのです。





やっぱり何が何でもプラネテス

高校時代に僕はあんな凄いアニメ見てたんだなぁと感動しましたね。
今見ると千羽さん(ブレイブストーリーなど)の絵はかわいいキャラばかりで和むし。
作画は神レベル、脚本も神レベル、演出も神レベル、音楽も神レベル。
そしてOPとEDが酒井ミキオってのも魅力です、ガンソではミッキー出番なかったからなぁ・・・・。

ついでに放映まであと20日ほどのコードギアスも応援してます。
※今日の日記はギャグとかそういうの一切なしです。













今日はすごいいいもの見せてもらいました。
作られた感動、必然の感動ではなく本物の感動を味わった気がします。

まぁしょせんゲームなんですけどね。


いつものように暇だったのでピアカス実況みてたらロックマンXシリーズ
のノーマル豆鉄砲縛りリレーやってたので見てみたんですが

あれはほんとうにすごい。


いえ、技術だけみれば僕とトントンor下くらいですがなにがすごいかというと
どんなに絶望的な状況、詰んでいるような状況でも諦めないということです。

全く同じシーン、相手をできないからと言って5時間もプレイし続けれるでしょうか。
しかも彼は精神面でのいいわけは絶対にしません。
「打開できなくてだるいから今日は終わり」なんて言葉は彼からもっとも遠い言葉です。

そんな彼も今日は本当にかつてないほど絶望的な状況に遭遇しました。
ロックマンX5、シリーズ最高峰の難易度を誇るこのゲームのハードモード
をノーマルXのチャージショットラーニングウェポンアーマーライフアップサブタンク等
一切使わずにクリアしようというのです。

前日から鬼のようなステージを少しずつ少しずつ時間をかけて攻略してきて
今日はとうとうシグマステージ・空間零にやってきました。

ステージ1のボス・シャドーデビルはきちんと戦えば簡単な相手なので
なんということはありませんでしたが
ステージ2のボス・ランダパンダWはそうはいきません。

その独特な攻撃方法やダメージ方法を分析・攻略し戦略を立て
それを忠実にこなしていく集中力が必要です。



まず相手をこちらの土台にあげるのに10分かかります。

おまけにそのあと運が悪ければ即死です。
土台にあげれる確率は1割以下。


こんなストイックなボスを弱音を全く吐かず2時間半も連続で戦い続けた
のは表彰もんです。
勝たなければ意味がありませんが最後にきっちり勝つのもすごいところですね。

というよりは逆に常に勝つまでやるという精神なのでしょう。
別に負けず嫌いというわけでも努力家というわけでもないと思いますが
どんなに絶望的な敵を相手にしても「勝つまで終わらない」という姿勢を
貫き通す姿は本当に感動しました。






そしてランダパンダWを撃破しリスナーのテンションもあがり
最強の壁と囁かれる覚醒ゼロとの戦いに挑みます。

しかし想像の数倍の強さを誇る覚醒ゼロにダメージというダメージを当てられないまま
10秒程度で瞬殺され、何度挑んでも攻略の糸口すらつかめません。

そんな状態で彼は1時間休むことなく戦い続けました。
そうした頃実況スレの方に覚醒ゼロにはハメパターンがあるという
書き込みがされ方法こそ記載されていなかったのですが配信者が
ハメパターンのやり方に気づいてしまったのです。
正直言ってハメパターンで倒すのは望んでいた結果では無いのですが
1時間も挑んで1%の勝機も見出してない状況ではハメパターンで
撃破するしか勝ち目はないとリスナーの誰もが思った状況でした。


し か し

彼はハメパターンは使わずに正攻法で勝つと言いました。



リスナーの誰もが無理だと思い、プレイしている彼本人も
実際どう思っていたのかわかりません。

しかし彼は正攻法でやるとはっきり言いました。


その一生懸命でバカ正直な無茶苦茶なプレイスタイルにリスナーは笑いあり興奮ありで
ハラハラが絶えず退屈な時間がまるでありません。
彼にはそういう人を惹きつける魅力があるのでしょうかね。





本当にすごい人だと思いました。
どんなに絶望的な状況でも攻略サイトなどは見ずに自力でやり遂げようとしました。



そしてそこから試行錯誤を繰り返し自力で覚醒ゼロを押さえ込むパターン
を発見しそれを練習して延々2時間。
気が狂いそうなやり込みを経て彼はとうとう覚醒ゼロを打開しました。
覚醒ゼロに費やした時間は3時間以上に及び、
気がつけば彼は僕よりも遥かに正確なコントローラー捌ができるようになってました。





このことから、どんな絶望的な状況でも諦めさえしなければ
なんとかなるもんなんだなーと実感させられましたね。
諦めない というよりは「自分を裏切らない」という感じでしょうか。

くだらない理由付けですが感動とはこういうものだと理解した日だったですね、今日は。



すこし誇張もあり大げさ過ぎかとは思いますが僕自身は何かを掴んだ気がします。

最近のこと

2006年9月13日 日常
巷では音ゲーの新作が稼動したとかいろいろ言われてますけど
残念ですが僕はもう音ゲー半引退してるので興味のかけらもありません。

ゲーセンのあの音ゲーの置いてあるスペースの閉鎖空間っぷりを
改善してくれないとあのスペースに行きたくないっていうのもあります。

過去曲で十分楽しめるDDRしかやりません。
運動不足解消にもなるDDRマジおすすめ。








今やってるのは主にPSU。
他にするものが無いって言うのもありますけどね。
まだオフを全クリしたばかりでオンにはあんまり繋いでないんですが
これからはどんどん繋げようと思います。
でもPS2兄ちゃんに盗られた。

あとは毎週土曜はjun@双葉毎週土曜9時定時スレ主催のMGOをチェックしてるくらい。

基本的にネトゲですね、オフゲーはよほど面白かったり興味をそそられたり
する内容じゃない限りまずやらないし。



MGOは久しぶりにやると面白いね、周りの人が強すぎて歯が立たないけど。
なんだかんだ言われてても名作だと思う。
というわけでみんなもLet’s MGO! 今からやる人でもコンマイから
通販でお得パックが販売されてますよ。

PSUも僕と一緒にやりたい人がいたら歓迎です。
一緒にやりましょう。

島根にいる間は1回線でPS2にネットを繋げてる時はPCでネットつなげないし
PS2用のキーボードも無いからいろいろ不便だけど兵庫に帰れば両方あるから
チャットやボイチャなんかもスーイスイだぜ。
今ならイチローロックマンが君のログインを阻むログインゲーム付き。



ま、やる機会あったらやろうぜ。
痛いニュース(ノ∀`) 9月12日の記事

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/793764.html



























うげええええええええええ!!

うんちばっかして一平ちゃん





僕の兵庫のPCはノートン先生に何度か救っていただきましたが
先生はそろそろ御高齢とあって引退されるようです。

これからはNOD教授をよろしくおねがいします。

あとフォントも多少なり整理しておく必要があるかな、軽量化軽量化。
久しぶりにカブト
主に32話33話の話。

話の内容としてはいろいろと熱かったり不思議な部分があったり
していいんですが矛盾があまりにも多すぎ。

面白いことは面白いんだけどわけわかんねえのも勘弁。





とりあえず(タイトル画)ザビーテラ哀れ





























とりあえず乳母車さん復活超オメ




かっこいいぜぇ火炎車さぁあん

\(^o^)/オワタ

2006年9月9日 日常
\(^o^)/オワタ
うおおおおおやかたさむわぁああああ!!











旅行から帰ってきました、こんにちわ。







なんか僕の周りで面白いことがいろいろ起こってるような・・・。




たとえば元同級生が日本一の座を獲得したりとか(何でかは言うますまい)

広島×横浜戦で歴史的瞬間を生で目撃しちゃったり。













あと久しぶりにコードギアスの公式HP見たらまたいろいろ更新されてました。

前回OPテーマがFLOWってことでガクッっとしましたが今回はEDテーマが
発表されるのかな、hitomiかミキオならとりあえずおk。






















>EDテーマ:「勇侠青春謳」(“ユウキョウセイシュンカ”)
>アーティスト:ALI PROJECT






くはははははははははは











いや別にアリプロそんなに嫌いじゃないけどあまりにも単調すぎる曲出しすぎてるからその辺をいい加減変えてくれ
ないと話にならないなーと思ってるわけでそれでもやっぱりhitomiやミッキーのほうが間違いなく歓迎できたわけでry












あとはキャストの方も公開されましたね。
谷口アニメや小島ゲームは実力&役柄重視で新人なぞ使わないので安心だ。



前回のガン×ソードで若本御大は谷口アニメ皆勤賞を失ったけど
今作では出てくるっぽい、ポジション的にはラスボス?

☆は皆勤継続中だけど今回発表されたキャストには無いな。
できれば出てきてほしいか。

まぁそろそろ公開なので超wktkして待とう。

冷静に実況

2006年8月18日 日常
タイムクライシス4が稼動してたのでやってきました。

タイクラ1→良作 難易度:普
タイクラ2→名作 難易度:易
タイクラ3→駄作 難易度:高

って感じだったから4はあんまり期待せずにプレイ。





しかし


その考えが




大きく裏切られることになる










日本語版!!










タイクラ3までは英語音声で吹き替えスーパーだったのに今作は日本語になりました。
しかも中の人がかなり豪華。
あとメインスピーカーとは別に通信スピーカーが筐体に付いてて
会話がよく聞き取れていいね、常時実況で盛り上がる。

そしてMGS等と共通する「んなアホな」という要素も健在。
間違いなく「んなアホな」要素は今作4がタイクラシリーズでは最高密度。
タイクラ2ではSTAGE2の黒人のおっさん(何百発弾食らっても死なない)とか
タイクラ3ではラスボスのおっさん(身体能力が異常)とかいろいろあったけど
このタイクラ4はもうヤバス。

ワイルドドッグ大先生は今作新たにパワーアップして再登場。
なんで死なないのこの人(´・ω・)・・・・・

難易度は結構簡単な方で初見3コインで打開余裕でした。
とにかくヤバイくらい名作なのでガンSTG好きな人はやっとくべき。
あとタイクラシリーズは代々やってるって人にもオヌヌメ。

このゲームの見せ場を一言で表すと











大尉邪魔。



大尉マジ頑丈。

暇で忙しき日々

2006年8月16日 日常
久しぶりにコードギアスのHP見てみたらいろいろ更新されてた。





OPテーマ FLOWってお前orz












ミッキーはまだかぁ!!





まぁEDはhitomiっぽいからそれはそれでいいか。
当然ながら激しくネタバレを含みます



デスノートのノベライズ、

アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件を読みました。



買った次の日全く休憩せず3時間半ほどかけて読破(´・ω・`)

めちゃくちゃ面白かったです。
自らの先入観にしてやられましたね。
しかもその先入観を馬鹿にしてる描写が内容にあって本当の意味で「やられ」ました。

是非とも探偵バトル編とワタリとLの出会い編のノベライズも読んでみたいです。
西尾さん書いてくれないかなぁ。














あとようやくですがカブトの劇場版も見てきました。

仮面ライダーカブト劇場版 GOD SPEED LOVE



双葉とかでいろいろネタバレされてて話の大筋は知ってたんですけど
それ抜きでもそこそこは楽しめました。
個人的には純粋に楽しんでみた仮面ライダー剣劇場版 Missing Aceの方が
楽しめたような気もする感じ。
しかしどうにも矛盾点が多いですね、





矛盾点その1

・天道が軌道エレベーターに乗ったかがみん達より先にステーションに辿り着いていた。

これはエクステンダーのポテンシャルとクロックアップを組み合わせて考えると
分からないでも無いんですけどかがみん達より随分遅く出発したのに先に付けるんなら
ZECTもその方法で行けば早かったような・・・。
まぁクロックアップをしてる本人の時間の流れを換算したら軌道エレベーター
の方が「体感時間」では早いかもしれないんですけど・・・。







矛盾点その2

MUSASHIさんがかがみん殺したあと天道がハイパークロックアップで
時間を逆行させてかがみんが殺される前に戻した時にMUSASHIさんが
「時間を戻したのか!?」みたいな事を言っていた。

普通時間を戻されたら本人がそれを認知できるとは思えないんですが・・・。
時間が戻されても記憶はそのままと言うタイムふろしきの原理なのでしょうか・・・?






矛盾点その3

・ワームの卵である第2の隕石をハイパークロックアップで7年前へ持って行った時、
ハイパークロックアップは「使用者から一定距離の範囲の時間を停止、または逆行させる」
というものだとすると、
一定の範囲内の時間を逆行させるなら当然カブトに完全に密着していた第2の隕石も
時間が7年分逆行しているはずであるが
あの隕石は7年前には地球に接近していなくあの隕石付近がハイパークロック
アップによって時間逆行するとしたら時間逆行されるに従って地球から遠ざかっていき
ハイパークロックアップの範囲から外れる事になる。

つまり第2の隕石を7年前の第1の隕石の元へ運ぶには
「第2の隕石の時間は逆行させずその周りだけを逆行させる」必要があります。
時間逆行させる、またはさせない対象を選択できるものなのでしょうか、
ハイパークロックアップって・・・・。
あと敢えて言うならなんでカブトが時間逆行させた位置が
丁度第1の隕石の軌道上なのかって事が突っ込めますがそこはまぁ
「偶然」で片付けられます。所詮お話しですからね。






矛盾点その4

・7年前の天道にベルトを渡して7年前のひよりを助けさせたあと
カブトはタイムパラドックスによって消滅したはずなのに何故か
渡したベルトだけはそのまま残っていた。

これが最大の矛盾であり謎ですね。
ひょっとしたらテレビ放映で矛盾を解く鍵が出てくるかもしれません。



とまぁこんな感じです。
敢えてまだ言うならひよりが天道の妹だとして名字が違うってことでしょうか。
まぁ離再婚で腹種違いとかいろいろこじつけれるからいいか。



個人的な感想部分で言えばテレビで放映しているのとは時空が違うので
各登場人物の性格が若干違うような・・・・・。まぁそれも味か。

時空を越えても天道とかがみんのダブルライダーは健在でかなり燃えました。
あのシーンはオーケストラじゃなくNEXT LEVELのアレンジとかがよかったけどなぁ・・・。

風間は本当にヘタレだなぁ・・・・orz、でも潔かったよね。
でもゼクトルーパーに殺されるなんて・・・・・・・orzorzorz

地獄車さんのパーフェクト好きには困ったもんですね。
好きな超人はネプチューンマンなのでしょうか。

3金カブト虫ライダーは全員いい味出してました。

双葉で劇場版の話に付いていけると言うだけでも観た価値はあります。
本当にありがとうございました。









ちなみに同時上映の轟轟戦隊ボウケンジャー劇場版 最強のプレシャスの感想は















まさに外道

この一言がすべてです><

訃報

2006年8月10日 日常
訃報
ああああああああああああああああああああ



ああああああああああああああああああああああああああ









ああああああああああああああああああああああああああああ







ああああああああああああああああああああああああ!!

夏休み

2006年8月7日 日常
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/757747.html







(  ゜д゜)<・・・・・・。)












ノーコメント!!





さて、そんなわけで夏休みにも入ったし、今日実家に帰ります。
夏休み中は更新するかどうか分かりませんがみなさんさようなら。
亀田興毅 vs ファン・ランダエタ
何を書くか分かってると思いますが、今日はやっぱこの話題を語りましょう。

亀田興毅vsファン・ランダエタ

この試合僕は最初から最後まで見てました。



どこから見ても負ける要素が無いなどと持ち上げていた解説陣をよそに
そういう考えはあまりにも甘かったと認識させられることになった1Rで奪われたダウン。
いま見ているものが信じられないと言ったファンの表情と解説陣。
そうして1Rが終わり不穏な空気が流れた所ですが浪速乃闘拳の牙は折れてません。
まだ試合も始まったばかり、いつもの亀田に比べるとやや消極的とも言える戦い方とも
言えますが八ッキリ言ってランダエタとの勝負はまさに一進一退。
今だ負け無し百戦錬磨の亀田も苦戦する強敵に苦戦はしていましたが
ロートル相手に長期戦はスタミナに定評のある亀田に有利な条件でもあり
最後の必死の粘りで判定勝ちとは言え勝利をもぎ取りました。
世界を獲り父親に渡すベルトは夢を叶えた証なのでしょう。

本当にありがとうございました。





















今更でなんだが斜め読みだ。





http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20060803k0000m040128000c.html

ちなみにガッツ大先生もこう言っておられます。
ガッツマジカッコヨス。





2階級も下の引退しようとしてたロートルボクサーにインチキ判定勝ちとか
恥ずかしくないのかね、あの亀野郎は。
世界チャンピオン名乗るならまず日本人のLフライ級選手と試合しろよ。
何逃げ回ってるんだ負け犬が。


初っ端にダウン奪われて終盤ラウンドはもうフラフラでクリンチに逃げまくってた奴
に対して的確に細かい打撃を当てながらピンピンしてる奴がなんで負けるのか。
台本があるならいっそドラマにすればいいのに。
なんでこの話はフィクションですと番組の最後に入れることができないの?


別に僕が何も言わなくてもYahoo投票が全て物語ってるね。
素直に判定負けにしとけば亀田をこれ以上嫌いになることも無かったのに。
亀頭兄弟とその父親とTBSはボクシングを馬鹿にしてるとしか思えない。
もともとボクシング好きな奴で亀田好きな奴なんていなくてほとんどがミーハーだったんだけど
ヘタするとこれでミーハー層からも客離れが起きるね、ご愁傷様。
「お」 オチまで引っ張る無駄話
あーらま、もう8月になっちまった。
そろそろ実家に帰る季節やねぇ。











今年は夏休み中に来年の実習先を決めとかないといけないんだよなぁ。
広島にいるヴォイド宅にも行きたいし友達とも遊びたいし。
割といろいろあって大変かも・・・。

最近暇で日記に書くことも無いんで得意のだらだら語りをしてみましょうか。











過去に僕は日記で結構身近な人がウザイとかムカツクとか叩いてました。(DiaryNoteの前の日記ね)
しかし日記を見てる人にはそれは伝わらないのでそういうことはやっぱり日記に書くもんじゃないですね。

日記に書く以上みんなが共感できて面白いことを書く・・・とまで言うつもりはありませんが
自分の知人の叩きは少なくとも共感できる人間がごくごく僅かです。

せめてもう少し視野を広げなくてはいけません。

叩きの例を少しずつ広げていくとこうなります





知人が格ゲーでハメコンボつかってきてうぜえ in 自宅
連コイン&クラッシャーうぜえ in ゲーセン
BOTer&RMTerうぜえ in Ragnarok Online
取り締まらない癌呆と癒着してる重力うぜえ in 企業法人
日本人を利用して不正に金を巻き上げてるチョンうぜえ in 姦国
というか半島人が在日含めすべてうぜえ in 半島
つうか日本に喧嘩売ってくる奴はすべてうぜえ in 特ア





と、こんな感じでしょうか。
おそらく下にいくほど共感できる人が多くなるはず。
ある程度ネタを限る・絞るにしても誰も分からない個人的なことを日記に書いてもしゃーないのね。
いわゆる「チラシの裏」です。
あくまで自分が発散したいために愚痴や知人叩きをするならどうぞご自由に。
しかしエンターテイメントとして他人に自分の日記を見てもらうのなら自重しろってことですね。




では、知人がムカツクということを日記に書いたとします。
しかしそれは一方的な愚痴でしかないわけです。

日記で知人叩きをするという事は少なくともその知人に注意したり
意見を言ったり縁を切るなどはしてないでしょう。
知人叩きは自分が何も出来なくてくやしがっていることを露呈しているようなものです。

その知人が単にウザイだけの奴ならスルー、意見をいろいろ言ってくるなら論破、
文句をつけるといちいち暴力を背景にした行動を取るようなプッツン野郎とは縁を切る。
これが出来ないのに愚痴ってのは甚だ愚行ってこってす。







でもあくまで日常的なレベルでの愚痴を書いてるならなんの問題も無いかと。

「今日友達が家に来てGGXXで対戦した、梅喧ハメコンボうぜえwwwww」
とかいう事を日記に書いても全然OKでしょう。「日記」なんだし。
梅喧のハメコンボに共感できる人もいるだろうし。

ただしやはり完全に特定個人の叩きや愚痴はどうかと思いますね。
でも愚痴は愚痴で日記を見てる側としてもおもしろい部分はあります。
いかにおもしろい愚痴を日記に書くかですね。
やっぱ一般的なのは有名Blog、例えば「痛いニュース」等からネタを引っ張ってきて
それに対しての愚痴や批判を行うことです、僕もよくやります。
それならニュースに対しての愚痴なので共感が得られやすいですね。




僕も過去に関西弁圏の人に対して愚痴は言いました。
確かに僕にいちいちちょっかいかけてくるウザイ関西弁の奴はいます。
ですかそいつだけでなく他の人からも同じような風潮が若干感じられたので
「ひょっとして関西弁圏ではこれが普通なのか?」と疑問を持っただけなのであしからず。
いちいちちょっかいかけてくるのが関西弁圏の普通 って意味じゃないですよ?
因みにそいつには屈辱的なスルーの仕方を実践してますからご安心を。















まぁ何が言いたいかというと





















結論としては



















「今日は○○や××と一緒に〜〜〜〜した。

でも○○が僕に〜〜〜〜〜〜〜〜〜してきた。

でも何も言い返せなかった。

















くやしいっ・・・・・・! でも感じちゃう・・・!








これで万事おk
恒例日曜朝ゴールドラッシュ
OH! モーレツッ!!
My Heart is "Broken" Okay!!!?















ボウケンジャーは展開がすごいギャグ化してるような・・・。
つーか金魚赤さんTUEEEEEEEEEE!!


あと今回はカブトがやばかった。
変ちくりんな料理シーンもなかったから戦闘詰め合わせだったね。
でも展開速すぎてキャラがワープしてたけど。
久しぶりに出てきたエクステンダーやダブルライダーの連携は凄かったわ。


プリキュアはダイダ王子ってからもういいや\(^o^)/



とか



言ってたら






ダイダ復活フラグキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!




            ___
          /      \
          | ^   ^  |
          | >ノ(、_, )ヽ|  <あまり私をwktkさせない方がいい
         __!  ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ |\`ニニ´/     `ヽ
   {      |__  ̄ ̄ヾ       }
ドラミちゃんの声優は千秋に決定ですか。

しかし主要5人全員のオーディションを受けたとかアホかと。
ジャイアンとかはさすがにねえだろ(’A`)

よこざわけいこカムバァアアーーーーーーック!!
美食家じゃない方の海原
海腹川背やってみました。







操作性が悪い、というよりは慣れるまで死ぬほどつらいですねこれ。
おまけに酔うし。

ステート無しでオールクリアするのに5時間くらいかかりました。
普通に大魔界村クラスの難易度のゲームなんじゃないか?これ。

まさかカニにあんなに苦戦するとは。
タツノオトシゴは割とすぐ慣れたんですがカニだけで2時間近くやったはず。
初見じゃどうやって抜けるのかあれはわからんわなぁ・・・。

しかしこれをジャンプ無しとかでクリアできる奴がいるから世の中は恐ろしい・・・。
縛りプレイどころかクリアするので精一杯だったし。

打開村2

2006年7月25日 日常
打開村2
終了しました。
アーサーマジ苦労人







金鎧状態でベルゼバブ前に来て
よっしゃーこれなら余裕で勝てるぜパターンも見切ってるしなハハハー
とか思ってたら











ニュイーン






どう見てもジャベリン取得です。

本当にありがとうございました。





コウモリのザコが壺落としてきやがった(’A`)
サイコキャノンで倒さないと5面の最初に戻されるんだよ(’A`)
さすがにこの時ばかりはステート使った(’A`)

打開村

2006年7月24日 日常
打開村
一応1周目クリア。
3時間くらいかかったかな?







有野が12時間やってたことを考えるとそれでも早い方かな。
まぁ有野が遅すぎるんだけど。

1周目のラスボスのベルゼバブはゴミですね。
ガスト群の方が強い・・・というかあいつは偶発性が高すぎる。

あと4面ボスの芋虫はやっぱり強かったです。
火炎瓶と金鎧使わないとあれは厳しい。

まぁ1周終わったので明日は2周目やってみます。
明日はテストがあるので今日は1周で終了。


無印魔界村はやる気にならない難易度だからスルーの方向で!
http://www.sankei.co.jp/news/060722/sha102.htm

バカの相手をするのは疲れるし、そら教師も病気になるわ。
僕の周りにもあまりにも空気読めないやつだとかDQNだとか
議論してて自分が負けそうになると逃げる奴とかがたくさんいます。
バカの相手がいかに大変かこの教師ほどではありませんが知っているつもりです。

しかしクニミツの政とかでも言われてましたけど悪いガキの親は悪い親なんですねぇ。
もちろん教師が悪い場合もありますがこの場合教師よりも親の指導が悪いとしか思えません。
親が子をバカに育てたのを教師のせいにしてその実、親が一番バカだったってことですか。

自分がバカだという自覚が無いのも怖いわ。
僕はバカな行動しまくってるからバカだと思われてもいいし自分でもバカだと思ってるよ。
バカな行動してて自分がバカだと自覚が無い奴はほんと怖いね。
いくらでも自己正当化しそうだ。

つまらない映画をつまらないと言ったら叩かれるような、そんな世の中になりそう・・・。
「感じ方は人それぞれなんだから良いと思ってる人を不快にさせるような事は言わないほうがいい」
とか言ってる奴、大嫌いです。
自分の意見を押し付けるのは確かに良くないがなぜ言うだけでアウトなんだ?
それこそ個人の自由なんて言ってる奴のほうが押し付けてるだろうが。
そういう奴に限って自分に都合の悪い話は聞きたがらないし。

どうも勘違いしてる奴が多すぎる。
日本の将来は暗いなぁ・・・・。


特定アジアなどの問題よりも日本そのものの事にも目を向けないといけませんね。
少なくともチョン共は関わりさえしなければいいわけですから。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索